こんにちはミキです。
お米好きの人は、やっぱり美味しいお米を食べたいですよね。
でも、白米をお店やネットで購入して、水加減に気をつけながら炊飯器で炊いても、なんかイマイチ美味しくないんだよなぁ、こんな風に思っている方に今回は家庭用精米機を買って精米してみませんか?という提案です。
美味しいお米=ブランド米、これもいいのですが、家庭でも美味しいお米、ご飯を食べたいなら、玄米を購入して家庭用精米機やコイン精米機で精米して、精米したてのお米を炊いて食べる!これが一番美味しいお米なのではないでしょうか、そのお米がミネラルやビタミンがばっちりなブランド米だったら最高です。
お米は精米したてが一番美味しい状態!
お米は精米した瞬間から酸化、劣化が始まります。
白米であれ、玄米であれ米5合まで簡単精米できる精米機見つけました。これいいですよ。
↓↓↓
山本電気 家庭用 精米機 MB-RC52 道場六三郎監修 匠味米 日本製
お米のおいしさの決め手は何ですか。
お米の主成分は、水分、でんぷん、たんぱく質(しつ)、脂質(ししつ)、ミネラルで、これらがある一定の数値(すうち)でバランス良く配合されているお米がおいしいのです。
一般的(いっぱんてき)においしい米とされるのは、炊(た)きあがりが美しく、ほんのりとした甘味(あまみ)と香(かお)りがあり、ふっくらと柔らかく粘(ねば)りと適度(てきど)な硬(かた)さがあることと言われています。
農林水産省のページから
美味しいお米を食べるには、玄米で購入し、食べるときに精米して炊くのが一番!

精米した瞬間から酸化、劣化が始まります。と冒頭で書きましたが、では酸化、劣化を少なくするにはどうしたらよいか?
それは酸化、劣化しにくい玄米で購入して保存しておき、必要に応じて精米して食べるです!
お米えらびを楽しく、もっと身近に【野沢農産】
でも精米する機械が必要ですよね。精米機は大きく二つあります。以下精米機についてです。
コイン精米機は何キロからできる?大家族で一度に精米したいならコイン精米機

まず一つ目がコイン精米機(業務用)お外に機械室みたいのがドカンと置いてあるやつ(笑)都会だとあまり見かけないかもしれませんが、周りが田んぼあるところだったら、一度は見かけたことあると思います。
このコイン精米機を利用する人がどんな方かと言うと、農家の人か、実家から米袋(30kg入り)で玄米をもらっている人とかでしょうか。
利点としては、一度に大量に素早く精米してしまうところ、30kg300円で精米できるから安いですよね。最低2kgから精米できるみたいですが、100円単位ですので最低10kgは入れないと、損した気分!
例えばお店で玄米5kg×2袋買ってきて、10kg精米したとすると、一カ月一人あたりの米の消費量が5kgだとすると、二か月分一度に精米することになります。
米は一か月もすると、においが発生してしまったり、味が落ちてしまったりするので、一人暮らしの方にはあまりおすすめできないです。
家庭用精米機のオススメ機種は、山本電気MB-RC52匠味米 お米も野菜と同じで鮮度が大事!
家庭用精米機ですが、まあたくさん有りすぎて正直迷ってしまいます。私はお店をやってる知り合いが、これいいよ!って教えてくれたので紹介しますね。
今回おすすする精米機は、 家庭用 1〜5合 匠味米 MB-RC52W 白 道場六三郎監修 山本電気 日本製です。
山本電気 MB-RC52匠味米 おすすめポイント
- 米一合から精米できる。一人暮らしの人にオススメ
- 毎日、精米したてのもちもちの美味しいご飯が食べれる。
- 精米方法が10種類もあって、栄養価の高いぶつき米も食べれる。
- ミキサーと比べたら、そんなに掃除は大変じゃない。
- 精米するために、外に出でなくていい
- 無農薬米だったら、ぬかも利用できる。(ぬか漬け)
買ってよくないと思った点
1. コスパが悪い(コイン精米機だと100円で30kgできます。)
2. やっぱり、ちょっと音がうるさい(当然近所迷惑ほどではない!ドライヤーぐらいの音かなぁ)
家庭用精米機で精米した分づき米は、白米より栄養価が高くおすすめ
下の表は日本食品標準成分表より調べた玄米、5分づき米、白米の栄養価を表にして比較したものです。表を見てもわかると思うのですが、米にはマグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル、B1、B6のビタミン、あと食物繊維など今現代人が不足しているものが含まれているんです。
しかし白米に精米しますと栄養分がけっこう削り取られてしまうんです。
mg | 鉄 | 亜鉛 | B1 | B6 | 食物繊維 | |
---|---|---|---|---|---|---|
玄米 | 49 | 0.6 | 0.8 | 0.16 | 0.21 | 1.4 |
5分づき米 | 22 | 0.2 | 0.7 | 0.08 | 0.07 | 0.8 |
白米 | 7 | 0.1 | 0.6 | 0.02 | 0.02 | 0.3 |
単位はmg(微量)、食物繊維はg
そこで、白米でなく玄米を購入して家庭用精米機で栄養価の高い分づき米に精米して食べてみませんかという提案です。

ぶつき米とは?
玄米から糠層と胚芽を全部取り除いたお米が白米ですが、ぶづき米とは、その糠層と胚芽をちょっとだけ削るお米で、半分だけ削ったものが5分づき米となります。5分づき米ですと、 胚芽もそのまま残り、白っぽさが出ている感じです。
玄米でなく、家庭用精米機で精米した分づき米をオススメする理由
ぶづき米をすすめる理由
- 白米に比べて栄養価が高い!
- ぶつき米は玄米に比べて重くない
- 長い間の浸水時間が不要。
- 便秘が治ったり、肌がきれいになったり、ダイエットできるかもです。
それにしても玄米はやっぱり栄養価高いですよね。
白米と玄米を比べるとマグネシウムが7倍、鉄が6倍、ビタミンB1が8倍、ビタミン6が10倍、食物繊維も約5倍も差があります。食物繊維に関しては、お茶碗5杯分の白米を食べないと、玄米1杯分にならないって、玄米の栄養価は、凄いですよね!
玄米がなんとなく苦手だなぁと思っている人には、是非分づき米をオススメします。
では、何故玄米でなく、分づき米をすすめるのか
玄米は栄養価は高いですが人によっては、デメリットもあるからなんです。
- 食物繊維は「人の消化酵素で消化されない食物中の難消化性成分の総体」なので多く含む玄米はよく噛む必要あり
- 有機栽培の玄米でないと糠層に含まれる残留農薬が心配
- なんとなく食べづらい
- 白米と違い、長い間(6~9時間)浸水時間が必要
玄米は他にもフィチン酸、アブシジン酸が気になるという人もいるみたいですが、玄米なんて遠い縄文時代から食べられているし、フィチン酸、アブシジン酸は他の豆類にも多く含まれているし、個人的には玄米食べても何の問題もないんで、その辺は個人の判断というところでしょうか。よく嚙んで食べることは大事ですが、、、、、
また農薬を使わず、有機栽培をしている農家さんもたくさんおられますし。
私がお世話になっている農家さんを最後に紹介と玄米の美味しい食べ方も紹介されてるのでよかったらご覧ください。
↓↓↓↓↓
ダイヤモンド褒賞受賞の厳選されたこだわりのお米【野沢農産】
